警察OB天下り企業の談合が発覚、公取委が排除勧告

自動車 社会 社会

公正取引委員会(公取委)は15日、警視庁が発注する道路標識設置の入札などで談合を繰り返していたとして、信号器材や保安工業、野原産業などの業界74社に対し、独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いで排除勧告を行ったことを明らかにした。

公取委の調べによると、この74社は警視庁が発注する道路標識の新設や更新、路面標示の塗り替え(溶着式、トラフィックペイント式)工事の受注金額の下落を防ぐため、指名競争入札や見積もり合わせで談合を続けてきた疑いが持たれている。各分野を得意とする最大手の企業が幹事会社となり、受注予定者や落札価格を決めていた。

談合は1998年4月以降から始まったとされており、勧告までの期間になされた工事件数は746件、受注金額は210億円を超えるという。

このような工事業者は、警察の幹部が天下りを繰り返していることでも知られている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る