中央道・多重衝突事故は書類送検で一応の決着へ---ただし不起訴確実?

自動車 社会 社会

山梨県警は16日、今年3月に中央自動車道・富士吉田線で起きた多重事故の要因のひとつとされている野焼きを行い、周辺の建造物に延焼させる危険を生じさせたとして、87歳男性失火容疑で甲府地検に書類送検したことを明らかにした。

この事故は今年3月20日、山梨県西桂町内の中央自動車道富士吉田線の下り線で、道路脇斜面の火災による猛烈な煙で視界を失い、路上で停止した乗用車に後続のクルマが次々と追突。14台が関係する玉突き事故となり、3人が死亡、2人が重体、9人が重軽傷を負ったというもの。

警察の調べによると、この男性は野焼きを発端とする火災を起こして4600平方メートルを焼失させ、近くの農作業小屋にも延焼させる危険を生じさせた疑いが持たれている。多重衝突事故はこの際に生じた煙で視界を失ったドライバーの回避動作が原因で起きたと考えられているが、「事故の発生は副次的なものであり、運転者の回避手段の選択次第ではここまで重大な事故にならなかった可能性もある」という判断から失火容疑でのみ送検することになった。

ただし、87歳という年齢を考えた場合、起訴されるかどうかは微妙なところで、現状では不起訴で終わる可能性が非常に高いという見方もある。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る