マツダ、新型『デミオ』のエンジンでモジュール生産方式を採用

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ、新型『デミオ』のエンジンでモジュール生産方式を採用
マツダ、新型『デミオ』のエンジンでモジュール生産方式を採用 全 2 枚 拡大写真

マツダは来月発売の新型『デミオ』に搭載する新開発エンジン「MZR1.3/1.5」でモジュール生産方式を導入した。開発を効率化するとともにエンジンのコンパクト化につなげた。

エアクリーナー、フューエルレール、インテークマニホールド、制御コンピューターなど8つの部品を1つの部品に一体化した。デンソーが設計・生産を担当した。

マツダは「フルサポートサプライヤー」という考え方に基づいた車づくりを行っている。部品を統合し一つのサプライヤーに設計・生産を発注するもの。サプライヤーの専門技術を最大限に生かすとともに設計のコンパクト化、開発の効率化につなげている。エンジンにも同様の考え方を導入することにより開発期間を従来の4〜5年から3年に短縮した。

●●●ガソリンに払い過ぎかも! メールマガジン「デイリーニュースランキング」では、毎日、ガソリン給油価格を発表。実際に購入した価格の平均値です。---

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  4. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  5. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る