自動車用ECUのリアルタイムシミュレータの新製品を富士通テンが開発

自動車 ニューモデル 新型車
自動車用ECUのリアルタイムシミュレータの新製品を富士通テンが開発
自動車用ECUのリアルタイムシミュレータの新製品を富士通テンが開発 全 1 枚 拡大写真

富士通テンでは、自動車用ECUのリアルタイムシミュレータ「CRAMAS」(クラマス)のマルチノード化システムを開発した。受注生産を行なう。

同社では、クルマに搭載するエンジン用ECU(電子式制御装置)やトランスミッション用ECUなどの機能・性能評価を、実車に搭載したときと同等条件で実施可能なリアルタイムシミュレータCRAMASを開発し、昨年度より販売を開始している。

今回開発したシステムではソフトのバージョンアップを行い、Intel Pentium 4-2GHzの高速CPUボードによって演算性能の向上を図ると同時に、このシミュレーターを複数台連結(マルチノード化)して、大規模な自動車制御システムを開発する際の機能評価や量産設計段階の実験・評価などを効率的に行えるようになった。

現在の自動車は、ECUなしでは走れないほど電子化している。それによってユーザーは快適でかつ安全なドライブを楽しむことができるようになったわけだ。したがって、自動車メーカーは素早い機能開発や信頼性評価を求められている。その開発などに役立つシステムとして、CRAMASは期待されている。

★★★夏休みに備えてカーナビが欲しい? 悩んでいたらこれで決まり! 新製品の詳細解説&試乗リポート。そしてあなたからメーカーに提案:アンケートに答えてQUOカードをもらおう!! ---

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 漆黒のディフェンダー登場、最強の『OCTA』がブラック仕上げで存在感強化
  2. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  3. フィアット『500ハイブリッド』、イタリア・トリノで11月から生産へ
  4. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る