【モリタ『消救車』発表】他のクルマとはちょっと違う---ここが消救車のキモだ

自動車 ニューモデル 新型車
【モリタ『消救車』発表】他のクルマとはちょっと違う---ここが消救車のキモだ
【モリタ『消救車』発表】他のクルマとはちょっと違う---ここが消救車のキモだ 全 3 枚 拡大写真

今回発表された消救車『FFA(Fire Fighter Ambulances)-001』は、試作1号車ということもあり、「まずは見栄えの良さをデザインの第一条件にした」と、モリタでポンプ事業部の本部長を務める出水重次さんは語る。コンセプトカーの製作で実績のある村上商会に外観デザインを委ねたこともあり、緊急車両とは思えないまとまり感がある。

ベースとなったのは三菱ふそう『キャンター』だが、シャシーについては4トン車をベースとしたものならメーカーは問わないそうだ。これまでとは違い、FRP製の上部構造物にポンプなど給・排水系統を全てセットしたため、車種選びの自由度は従来より増しているらしい。車体横から患者を車内に収納する電動油圧式のスイングアームについては、もちろん他には例のない新機構だが、部品としてはトラックの荷台に使われる油圧系統をダブルで配置しており、故障することは考えにくいが、万が一の場合には手動で格納できるアシスト機能も装備されている。「新機構だけに気を使う必要があった」と語るとおり、この横開きドアが消救車最大の特徴だけに信頼性は必要以上に高くした。

救急機能ばかりがクローズアップされがちだが、消防ポンプについても新機構を取り入れている。「e-モニター」というタッチセンサーパネル付き液晶ディスプレイを操作パネルに配置し、これまでのように複雑な操作をせずとも、パネルにタッチするだけでポンプ操作ができるようになったのは最大の特徴。また、20mのホース8本を収納したホースカーもFRP化しており、こちらは従来比の半分程度となった。ホースを運搬する消防隊員の労力低減にもつながるため、隠れたセールスポイントになると自信満々。

こうしたハイテクを積極的に装備しながら、消防車と救急車の2台を買うより400万円近く安くしたという点は特筆に価する。実際の発売は来年4月だというが、法的な問題さえクリアされたなら、これは爆発的なヒットになるのではないだろうか。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る