【これが次世代カーナビ】カーナビがファイルサーバーに進化する時代に

自動車 テクノロジー ITS
【これが次世代カーナビ】カーナビがファイルサーバーに進化する時代に
【これが次世代カーナビ】カーナビがファイルサーバーに進化する時代に 全 1 枚 拡大写真

現在、ハイエンドに位置するカーナビゲーションの主流はDVDからハードディスク(HDD)へと移行しつつある。データを収納する容量が多く、書き換えも自在というHDDの特徴から活用されているわけだ。開発が進むカーナビ次世代機は、HDDの特徴をフル活用するのはもちろん、高速データ通信という新たな武器を与えることで“ナビ”というより、「一種のファイルサーバー」として君臨することになりそうだ。

7月17日から19日まで、東京ビッグサイトでは『ワイヤレス・ジャパン』というビジネスショーが開催されていたが、会場の一角にはトヨタ、デンソー、NECネットワークスが共同で開発を行なっているカーナビの次世代機が展示されていた。

機械そのものというよりは「インターネットITS」という概念に則ったものだが、これは車内にファイルサーバー兼用となるHDDシステムを置き、カーナビの拡張機能を、高速回線によってASP(アプリケーション・サービス・プロバイダ)からダウンロードしようというもの。NTTドコモの携帯電話iモードのサービスのひとつ、「iアプリ」を拡大させたようなものだ。必要な機能を必要なとき、必要な量だけサーバーからダウンロードし、車内に設置されたファイルサーバーに納め、それを使うことになる。

巨大なデータを収納し、書き換えのできるHDDの特徴を生かしたものだが、ネックとなるのは高速回線。現実的なモバイル用回線しては「FOMA」の下り速度384Kbps(理論値で最大)が一番だが、パケット代金はあまりにも現実離れしている。だが、インターネットITSを現実化を阻んでいた壁は方法次第では無くせる可能性が高くなったという。

★★★夏休みに備えてカーナビが欲しい? 悩んでいたらこれで決まり! 新製品の詳細解説&試乗リポート。そしてあなたからメーカーに提案:アンケートに答えてQUOカードをもらおう!! ---

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る