【これが次世代カーナビ】無線ITSは携帯だけじゃない! GSで無線LANだ

自動車 テクノロジー ITS
【これが次世代カーナビ】無線ITSは携帯だけじゃない! GSで無線LANだ
【これが次世代カーナビ】無線ITSは携帯だけじゃない! GSで無線LANだ 全 2 枚 拡大写真
HDD方式のカーナビゲーションに地図やアプリケーションをダウンロードして取り入れるという構想はこれまでにもあった。だが、通信コストや回線速度の関係から現実的なプランとなり得なかったのも事実だ。

これまでのモバイル利用型ナビシステムの場合、必要な情報を走行中にダウンロードすることを念頭に置いていた。走行中にデータをやり取りするには携帯電話に依存するしかない。だが、携帯電話の通信速度では小さなデータしか受け取れず、なにより“パケ代”が非現実的だ。開発中の「インターネットITS」でもこれが最大の懸念材料だったが、携帯電話の代わりに無線LAN(IEEE802.11b)を使うことでクリアできる道筋がついたという。

現在、日本でもユビキタス(ラテン語で「いたるところに」の意)・ネットワーク構想から、公共の場に無線LANの基地局を置く“ホットスポット”の拡充が進められている。無線LANに対応したカードを挿したパソコンさえあれば、誰でも自由に高速回線の恩恵を受けられるというものだが、こうしたホットスポットを、ガソリンスタンドや店舗、あるいは公共の駐車場に設置し、クルマを止めた状態で大量のデータをダウンロードできるようにすれば、携帯電話でネックとなっていた通信速度と容量問題は解消する。無線LANの通信速度は11Mbpsで、FOMAの384kbpsとは比較にすらならない。

さらにシステム自体を汎用性のあるDOS/Vパソコンと同じものにすれば、アプリケーションの開発や、システムの低価格化にも寄与することとなる。このあたりを規格化できれば高機能なシステムが劇的に値を下げるという余地が生まれる可能性もある。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【プジョー 3008 新型試乗】いかにもプジョーな乗り味、室内は心地よい「異次元空間」…島崎七生人
  2. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  3. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 「そういう時代か…」中国で生きていたホンダの最高級ミニバン『エリシオン』が話題に、「これなら日本でも売れる」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る