アジア鉄鋼に関税をかけたものの、国内鉄鋼はNG---アメリカ車値上がりの理由

自動車 社会 社会

アメリカでは鉄鋼業界からの「アジアの鉄鋼は不当にダンピングを行っている」との訴えから、輸入鉄鋼に対する関税措置が取られた。

しかしアメリカ国内の鉄鋼業界は自動車メーカーの要求する品質のものを作れず、やむなく高い鉄鋼を輸入しているメーカーも多い。それにこのところのドル安も手伝い、自動車メーカーは販売価格を値上げせざるを得ない状況に陥っている。

トヨタでは鉄鋼価格の値上げによって車1台あたりの製造コストが100ドル上がっいる、と発表している。このことが皮肉にもアメリカ国内製造の自動車の競争力を下げ、輸入車に競争力をつけさせる結果となっているのだ。しかも値上げにより鉄鋼そのものが素材としての魅力を失い、多くの自動車メーカーがアルミ、プラスチックといった素材でのパーツにシフトしているのも現状だ。

今年後半も自動車メーカーの売り上げ増の状況は続くと思われ、素材の不足は深刻になる。すでにワシントンで鉄鋼関税を廃止するよう訴えかけるロビー活動も始まった。アメリカの鉄鋼業界は、結果的に自分で自分の首を絞めてしまったようだ。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタが米国製3車種を展示へ、日本にない『タンドラ』『ハイランダー』『カムリ』に乗り込める…S耐最終戦
  2. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
  3. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  4. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  5. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る