【新聞ウォッチ】読売、朝日は掲載なし、燃費世界最高の「改良プリウス」

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】読売、朝日は掲載なし、燃費世界最高の「改良プリウス」
【新聞ウォッチ】読売、朝日は掲載なし、燃費世界最高の「改良プリウス」 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日読売毎日産経東京日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2002年8月1日付

●読売本社全国世論調査「環境問題」環境税は5割が導入に反対(読売・23面)

●トヨタ、今月上旬「改良プリウス」投入、燃費世界最高水準に(毎日・10面)

●日動火災、業務停止期間に自動車保険を販売(毎日・10面)

●ヤマハ初の量産化、低迷市場活性化へ電動スクーター(産経・8面)

●トヨタ北米1000万台達成で豊田章一郎名誉会長に聞く(東京・8面)

●松浦剛・豊田合成社長語る「中国はコストのベンチマーク」(東京・8面)

●日立キャピタルが中古車買取りビジネスに参入(日経・15面)

ひとくちコメント

8月になって、新聞のボリュームが極端に減った。各紙のページを数えると、それでも日経が40ページと一番多く、次いで読売が36ページ、朝日、毎日、東京の3紙は28ページ、夕刊を発行していない産経は30ページである。この夏はことのほか暑く、集中力に欠けるので、紙面のスリム化は個人的にも大歓迎だが、問題は紙面の中身である。

きのうはトヨタ自動車の張富士夫社長がお膝元の名古屋で記者会見を開いたようだが、写真付きで掲載したのは毎日のみ。今月上旬、燃費が世界最高水準の「改良プリウス」を投入するという会見での話題も日経がきのうの夕刊で速報したものの、きょうは東京と産経が小さな記事で取り上げた程度で、発行部数が多い読売と朝日は完全に夏休みモード。

トヨタは今週初めに都内でも社長会見を行っているから新鮮味が薄れたようだが、話題性に欠く魅力のない会見ならば開く意味がない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【アウディ A5アバント 新型試乗】セダンは1人で、アバントはファミリーで乗りたい…島崎七生人
  2. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  3. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. ホンダ『S660』で120馬力を実現!? HKSが高性能ターボキット発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る