【トヨタ『ヴォルツ』発表】はじめに企画ありき、の開発

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ『ヴォルツ』発表】はじめに企画ありき、の開発
【トヨタ『ヴォルツ』発表】はじめに企画ありき、の開発 全 1 枚 拡大写真

20日に発表・発売された『ヴォルツ』はGMとの共同開発・生産だが、関係者の話を総合すると政治的な意味合いは少ないようだ。開発責任者の吉田健チーフエンジニア(第2開発センター製品企画)は「はじめに企画ありき」と語る。

まずトヨタは若年ユーザーの獲得を狙っている。そこで「価格180万円で学生さんにも買えて、一人で乗ってもおかしくないクルマ。中古のSUVやピックアップに乗っている若者が新車で買えるクルマ」(吉田チーフエンジニア)という商品企画が立てられた。

第2デザイン部の大槻唯夫部長も、NCV(現行カローラ系)のエンジニアリングを共有する、NUMMIで生産する、GMと共同開発するといったことは、「いろいろな状況の中で、それならいっしょにできるね、と」決まったという。GMも若者向けの新型車を検討していたのだ。商品企画やデザインはトヨタとGMで共同開発。両社スタッフはミーティングや書類、スケッチの交換を重ねた。技術設計やその評価はトヨタ側が担当した。

第22プロダクトデザイン室の沖勝之室長によると、開発が開始されたのは4年前。「当初、トヨタは5ドアハッチバックを想定、いっぽうGMは2ドア(プラス補助ドア)のクーペを想定するなど、新ジャンルということもありアイデアの幅は広かった」が、迷いはなく開発は一気に進んだそうだ。「デザイン後期のフルサイズモデルも採用案の1台しか作られていません」と沖室長。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  2. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  3. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  4. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  5. 自動車整備業、2024年度は445件が「消滅」 整備士不足、部品高騰が圧迫
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る