【第3者機関集中審議その2の11】永久有料は間違い---委員がメディア批判

自動車 社会 社会

審議では、“高速道路、永久有料へ”と報じたメディア各社に委員から批判的な声があがった。

猪瀬委員は「今の仕組みは50年後に無料解放すると言うが、それは建設がすべて終わってからの話。仮に建設にあと20年かかると、70年後になる。今いる関係者誰も生きておらず、検証すらできない。詐欺的だ」とした。

そのうえで、新会社は債務の償還にメドがついた時点で「料金を限りなくゼロに近づけられる。永久有料との報道は、今の公団をイメージしたものではないか」と指摘した。川本裕子委員も「世の中に永久なんてことはない」と同調した。

確かに、無料にしても維持管理には税金がかかるわけで、委員は「普通の道路を乗車券だとしたら、高速は特急券。早く着くのだから、それなりに料金を負担しても良いのでは」(猪瀬委員)という見解だ。今井委員長は「永久有料という言葉は使わないことにしましょう」と締めくくった。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る