【『G-BOOK』誕生】カーマルチメディア新世代に突入、『G-BOOK』は何者か?

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【『G-BOOK』誕生】カーマルチメディア新世代に突入、『G-BOOK』は何者か?
【『G-BOOK』誕生】カーマルチメディア新世代に突入、『G-BOOK』は何者か? 全 1 枚 拡大写真

本日、トヨタ自動車は「ユビキタスネットワーク社会の到来に先駆け、「人」「クルマ」「社会」を有機的に結びつける新しいネットワークサービス」として『G-BOOK』を発表した。

ユビキタスの語源はラテン語で、いたるところに存在するという意味を持つ。現在ではインターネット情報ネットワークに、いつでも、どこからでもアクセスできる環境を指し、ユビキタスが普及すると、場所にとらわれないサービスや情報、仕事や娯楽が実現出来るようになる。

トヨタはそのユビキタス環境を、コンテンツプロバイダーの視点でクルマや運転に対して安全、カーナビなどの走行支援を巧みにからめて、なおかつケータイやパソコンの複数の電子デバイスに安価に同時に配信できる課金プラットフォームを提案したと言える。

この記事につづき、オートアスキーは、IT社会、クルマ社会に大きな議論を生み、未来のIT車会の入り口になりそうなG-BOOKを連続記事により紐解いてゆく。

取材してほしいこと、G-BOOKについての意見、提言など、気軽に編集部にメールしてほしい。追加取材でそれに期待したい。

《三浦和也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る