【『G-BOOK』誕生】あれもこれもできるのがG-BOOK、そのパワーは提携で得る

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【『G-BOOK』誕生】あれもこれもできるのがG-BOOK、そのパワーは提携で得る
【『G-BOOK』誕生】あれもこれもできるのがG-BOOK、そのパワーは提携で得る 全 4 枚 拡大写真

G-BOOKの情報サービスは、最新の情報と位置情報がリンクして行きたい場所を探す「ライブナビゲーション」、ニュース、天気、交通情報、金融情報などの「インフォメーション」、メールや伝言板・掲示板など「コミュニケーション」、音楽と映像「エンターティメント」、パネルタッチで買い物ができる「Eコマース」など多種多様に取り揃うコンテンツ機能が豊富にそろっている。

「キラーコンテンツがここから現れるのではないか」と第5開発センターの保科氏も期待するライブナビゲーションは位置情報連動型情報番組。たとえば全国各地の心霊現象が起きるスポットを探して、「ここに行きたい!」となったらワンボタンで行き先設定でナビが経路誘導を始めるコンテンツなど。

インフォメーションは、交通情報のようにドライブに必要な情報のほか、ニュースや株価などいつでも必要な情報をテキスト読み上げ機能で得ることができる。

コミュニケーション機能は、メールサービスはG-BOOK加入時にもらえるオリジナルメールアドレスの他に、ユーザーが既に加入しているプロバイダーのメールをインターネット経由で受信する事もできる。さらに届いたメールは合成音声による読み上げにも対応している。他にも特定のユーザー同士で使える「伝言板」や、不特定多数の人と情報交換できる「掲示板」などもある。

一方、コミュニケーション機能以上に充実しているのは、エンターティメント機能、特にオーディオ関連のサービスだ。G-BOOK端末はメモリーオーディオ機能の「SD AUDIO」やMIDIを使った通信カラオケ/BGM「AUTO LIVE」を搭載しており、音楽配信やカラオケ/BGM配信のサービスに対応している。筆者も実際に聞いてみたが、両者とも音質は上々。特にメモリーオーディオはMD並みの音質であり、走行中に聞く分には不満のないクオリティだった。カラオケ機能は、主に安全性の確保のために走行中は歌詞が表示されない。しかし、
 「ミニバンタイプのクルマなら、後席用モニターで歌詞表示つきのカラオケを楽しめるようにできる」(第5開発センター第1電子技術部第13電子室第5グループの保科健氏)と今後の展望をにおわせた。

また、この他にも、G-BOOK端末では動画クリッピングを楽しめる「MOVIE」や、ウェブアニメーション機能のFlashを使った簡単なゲーム機能、GAZOOショッピングで買い物ができる「Eコマース」など、多彩なコンテンツ/サービスに対応している。SD AUDIO以外のコンテンツは安全上の自主規制から走行中の利用はできないが、休憩所などでの暇つぶしに重宝しそうだ。

G-BOOKはオープンアライアンスを基本とし、既存のコンテンツと競合する内容であってもWellcomeの方針を貫くという。つまり「たとえばGAZOOと競合するEコマースサイトであっても当然ありですよ」(友山茂樹e-TOYOTA部長)ということだ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. インフィニティの最上位SUV『QX80』に初の「スポーツ」グレード登場
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る