【『G-BOOK』誕生】地味だがキラー、セーフティ&セキュリティサービス

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【『G-BOOK』誕生】地味だがキラー、セーフティ&セキュリティサービス
【『G-BOOK』誕生】地味だがキラー、セーフティ&セキュリティサービス 全 2 枚 拡大写真

G-BOOKは通信ユニットを内蔵しているという特長をいかしたセーフティ機能を搭載している。

まず、クルマの事故や故障時にボタンひとつで通報ができる「ロードサポート24」。このサービスではG-BOOK端末が取得したクルマの位置情報がオペレーションセンターに一緒に通報されるために、見知らぬ土地で緊急車両や救援を手配してもらう時に場所がわからず戸惑う事がない。

もうひとつが車両盗難にあってないか確認できる「マイカーサーチ」だ。これは携帯電話やパソコンからの操作でG-BOOK端末を呼び出して、GPSの位置情報からクルマが移動していないか確認するものだ。

他にも、家庭用の監視カメラの映像をインターネット経由で受信する「ホームセキュリティ」機能や、クルマのメンテナンス状況を確認する「ネットケアサービス」などG-BOOKのセーフティ機能の裾野のは幅広い。

しかし、最も注目すべきは、
「これらセーフティ機能が、G-BOOKのコンテンツサービスと連動して使える」(e-TOYOTA企画・総括室G-BOOKグループ長の藤原靖久氏)という点だろう。

例えば民間のセキュリティ会社がホームセキュリティと車両盗難防止サービスを組み合わせて、G-BOOK向けのセキュリティサービスを作ることは十分に可能なのだ。

いちはやくGPS機能と通信機能を融合させたauの携帯電話「GPSケータイ」では、緊急通報サービスの「ヘルプネット」(日本緊急通報サービス)や「ココセコムEZ」(セコム)といったセキュリティサービスの市場が生まれた。今後、G-BOOK端末がトヨタ車全体、特にセルシオやランクルなど高級車にまで広がれば、G-BOOKのセキュリティサービス市場がもりあがる可能性は高いだろう。

「今のクルマにとってナビや交通情報などの走行支援はあたりまえ。コンテンツダウンロードなどは興味がない人もいるかもしれない。しかし、セキュリティサービスはお金を払う価値があるのではないか」(友山茂樹e-TOYOTA部長)

車両盗難や車上荒らしが増え保険料金も上がろうかという時代のキラーアイテムということか。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る