【『G-BOOK』誕生】日本全国の地図情報をわずか256MBメモリーカードに収納

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【『G-BOOK』誕生】日本全国の地図情報をわずか256MBメモリーカードに収納
【『G-BOOK』誕生】日本全国の地図情報をわずか256MBメモリーカードに収納 全 2 枚 拡大写真

さまざまな機能/コンテンツ/サービスが期待できる『G-BOOK』。だが車載端末に限れば、もっとも基本的な機能はカーナビゲーションだ。カーナビ機能は通信契約を結ばなくても利用できる機能であり、ルートを引く演算は端末側で行なう。

しかし何より驚くのは、地図データは日本全国50m〜200kまでの縮尺が256MBのSDカードに収納されている点だ。

第5開発センターの第1電子技術部の池田幸洋氏によると、「特別な圧縮技術をG-BOOKのために開発しました」という。これにより、事実上不自由のない縮尺の地図すべてがコンパクトに収まったのだ。

思い出してほしい。DVDナビが普及する前、CD-ROMのカーナビでは日本全国をカバーするのに何枚ものCDが必要だった。それがわずか256MB以下に収まってしまうのである。

しかし50mの縮尺より小さい地図に関しては、その都度ダウンロードする。池田氏によれば、通信によるダウンロードではなく、すべてE-TOWERからSDカード経由で行うという。これは、現在の通信スピードと地図データ容量を考慮したのと同時に、通信契約をしないユーザーに対する配慮であることが予想される。

地図以外の情報(登録した目的地など)に関しても、基本的にSDカードもしくは端末内蔵のフラッシュメモリー(128MB)に保存される。つまり、カーナビ機能は基本的にローカルで完結するのである。

会場でのデモを見る限り、ナビ操作感はクラウンなどに組み込まれているメーカー純正ナビと変わらなかった。画面のインターフェイスもトヨタのナビそのもの。気になったのはVICSやETCに対応されていない点だが、池田氏は「もちろん導入を計画しています」という。単なる時間の問題なのは間違いない。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る