過重労働を強制した会社の責任は? --三重のトラック事故で運転手を起訴

自動車 社会 社会

津地検は30日、今月10日に三重県鈴鹿市内の東名阪自動車道下り線で、渋滞の最後尾に100km/hの速度で走ってきた大型トレーラーが突っ込み、帰省客など5人が死亡、6人が重軽傷を負った事故で、このトレーラーの運転手を業務上過失致死傷罪で起訴したことを明らかにした。これまでの調べで、運転手は過労運転で朦朧とし、事故当時の意識が全くなかったことが判明している。

この事故は今月10日、鈴鹿市内の東名阪自動車道下り線・鈴鹿インターチェンジ近くの料金所手前で渋滞していたクルマの列に、後方から走ってきた大型トレーラーが減速をしないまま、100km/hほどのスピードで衝突した。最初に衝突されたクルマが前方の5台を押し出す玉突き状態となり、漏れた燃料に引火する形で直後に出火。逃げ遅れた5人が死亡し、6人が重軽傷を負う惨事となった。

事故を起こした運転手は、事故を起こすまでの3日間に茨城〜大阪間の往復を繰り返しており、事故を起こした日も「午前6時には大阪に着かなくてはならず、休憩なしで走っていた」と供述している。連続の長距離運転で極度の過労状態となり、事故の直前数時間の記憶はほとんどなく、衝突した際にも仮眠状態だったと考えられている。

警察の調べに対し、この運転手が勤務する運送会社の関係者は「午前6時までに大阪へ着けとは命じていない」と供述したが、1995年当時に「社員を長時間拘束し、過酷な勤務を命じている」として、日立労働基準監督署から指導を受けていたこともあるという。また、会社が設定している標準到達時間では、法廷速度の80km/hでは間に合わず、100km/h以上の速度を出すことが前提になっていたという。三重県警がこれまでに押収したタコグラフの記録でも、大半のトラックは100km/h以上の速度で巡航していることが判明しているという。

検察ではこれから始まる裁判で、過重労働の実態についての究明も行っていきたいとしている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る