酒気帯び防止を本当にしていたの? ---神戸市バスに運輸局が立ち入り調査

自動車 社会 社会

国土交通省・近畿運輸局は2日、酒気帯び運転を行っていた神戸市交通局の路線バスに80歳女性がはねられ、死亡した事故について、事故当日の運転手の管理状況を調べるための特別監査を行ったことを明らかにした。

問題の事故は先月28日の午前、神戸市須磨区で発生している。運転手が発進する際の後方確認に気を取られ、バスの直前を横断していた80歳女性の存在に気がつかず、そのままはねてしまったというもの。女性は路面に叩きつけられる形となり、ほぼ即死状態だった。後の調べで、このバスの運転手は事故を起こした当時、酒気帯び状態(呼気1リットル中0.2ミリグラム)であることが判明。この時点で勤務開始から2時間以上経過しており、営業所で乗務前に点呼した際になぜ酒気帯びが見抜けなかったのかがひとつの争点になっていた。

2日に行われた特別監査は午前9時50分から開始。事故を起こした運転手の所属する神戸市交通局落合営業所には運輸局の職員7人が入り、運行管理簿や就業規則などの書類を調べたり、関係者から聞き取り調査を行っている。

7月上旬に起きたJR東海バスの運転手による飲酒事故以降、各地のバス会社はアルコール探知キットを常備するなど、具体的な酒気帯び防止対策に乗り出しているが、神戸市交通局では基本的な部分でのチェック体制が欠落していたともいわれており、運輸局が今後どのような判断を行うのかが気になる。

●しまった、ということがないように、メールマガジン「デイリーニュースランキング」では毎日の記事の中から編集部が選んだおすすめ記事をランキングにしてお届け!! 重大ニュースの見落としがこれでなくなります。---

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る