【ホンダ『モビリオ・スパイク』発表】マルチマチックSの7速モードはこう使え

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ『モビリオ・スパイク』発表】マルチマチックSの7速モードはこう使え
【ホンダ『モビリオ・スパイク』発表】マルチマチックSの7速モードはこう使え 全 2 枚 拡大写真

『モビリオ・スパイク』では新開発された1.5リットルVTECエンジンに、「ホンダマルチマチックS」(CVT:無段変速オートマチック)が組み合わされる。ベーシックグレードを除く上位2グレードには、擬似的にマニュアル変速を行える「7スピードモード」が追加装備されている。

これは本来は無段階変速であるCVTにソフトウェアコントロールによる制御を組み込んだもの。スパイクでは擬似的に7段変速の設定が行ってあり、ステアリング右下のメインスイッチを「D」あるいは「S」のときにプッシュすることで無段から7段に切り替わる。

モードは通常のAT車と同じく、コンピューターが適切なギアを選択して自動的に切り替える「7速オートシフトモード」。ユーザーがステアリング左右の+/−ボタンを押し、自分の好きなギアを選択できる「7速マニュアルシフトモード」の二つが用意されている。後者の場合、選択したギアできっちりとレッドゾーンまでエンジンを回すことができ、これによって爽快な走りを楽しむことができる。

7速モードを採用した理由について、栃木研究所でパワートレインを担当する中村敬さんは「7つぐらいで区切るのがパワー的にちょうど良かった。エンジンパワーを有効に使えています」と語る。ただし、7スピードモードの採用はスポーティな走りを想定したものではないようだ。

「このクルマの性格上、スポーティな走りを楽しむというより、むしろ重い荷物を積んで山道を走るような際、積極的にギアを落とせるようにすることを考慮しました。ご存知かと思われますがCVTにはギアをダウンさせるという概念がありません。無段変速の中に擬似的なギア設定を設け、もうちょっと…というパワーをクルマに与えることが本当の狙いですと中村さんは語る。

とはいえ、平地で故意にギアを落とせば飛び出すような加速感も味わえるそうで、一粒で二度おいしいシステムになっているのは間違いない。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
  2. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  3. BYD初のステーションワゴン発表、PHEVの『シール 06 DM-iワゴン』
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. 「まるでCG」ジャガーの次世代コンセプト『Type 00』、モナコで公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る