【ホンダ『モビリオ・スパイク』発表】クラスを超えた? 充実の安全性能

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ『モビリオ・スパイク』発表】クラスを超えた? 充実の安全性能
【ホンダ『モビリオ・スパイク』発表】クラスを超えた? 充実の安全性能 全 3 枚 拡大写真
『モビリオ・スパイク』は安全性能も高水準だ。国土交通省の衝突安全基準への準拠はもちろんのこと、社内独自の基準である64km/h前面オフセット衝突、55km/h側面衝突、50km/h追突試験もクリアしている。

またホンダは、実際の事故を想定し、「相手重量2トンまでの乗用車、双方の衝突速度50km/h、50%オフセット衝突」、すなわちCAR to CAR衝突試験も実施している。

事故時の生存空間の確保に加え、前席に衝撃緩和構造を採用。またサイドエアバッグシステム(オプション)、フロント3点ロードリミッター付きプリテンショナーシートベルト、電子制御駆動力配分システム付きABSなど、クラスを超えた充実の安全装備を持つ。

また、乗員へのダメージ軽減だけでなく、ホンダ独特の歩行者障害軽減ボディも採用。やわらかいボンネットパネルの採用をはじめ、不幸にも歩行者に接触してしまったとき、歩行者への衝撃を最小限に抑えるフロント部の構造、形状となっている。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. 【アルファロメオ ジュニア 新型試乗】「蛙の子は蛙」でもやっぱりアルファロメオを選びたくなる理由…中村孝仁
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る