国道を通れなくすることは「軽微」か---神戸市交通局が隠蔽事故を公表

自動車 社会 社会

神戸市交通局は26日、無人状態で待機していた市営バス車両が下り坂を暴走し、国道のガードレールに衝突するという事故を今年8月中旬に起こしていたことを明らかにした。無人状態で留め置く際には必須とされている車輪止めを担当運転手が適切に使用していなかったことが事故の原因とみられている。

交通局によると、事故が起きたのは8月21日の午後8時15分ごろで、神戸市須磨区一ノ谷町にある市バス回転所で、時間調整のために停車していた大型路線バスが突然動き出し、そのまま35メートルほど走って国道2号線のガードレールに突っ込んだ。バスは4車線を塞ぐ形で停止。エンジン部分が破損して自走できなくなり、このバスを使うはずの後続便が運休となった。

この回転所は国道2号線に面しており、緩やかな坂を登って出入りするような構造になっている。当時バスは頭から回転所に向かう形で、国道側へ車体後部を向けて止まっていた。担当の運転手はトイレに行くためにバスを離れていたが、無人状態でバスを駐車する場合に必須とされる車輪止めを置く手間を省いていたとみられる。しかもサイドブレーキのかけ方が弱く、結果として坂道を無人で転がりだしてしまったらしい。

事故は物損事故として処理されたが、第三者への人的損害が無かったため、これまで公表対象とはしてこなかったという。当時このバスを担当していた運転手も現在は平常の業務に就いている、としている。

神戸市交通局では8月下旬に飲酒運転を行っていた運転手が、バスの直前を横断していた80歳の女性をはねて死亡させるという事故を起こしている。交通局では綱紀粛正の一環として軽微な事故の見直し作業を進めているが、今回の事故もそうした過程で明らかになったようだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 「国内にもガソリンターボを!」直6ターボ×黒アクセントのマツダ『CX-90』に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る