【ヒュンダイ『TB』上陸】「ちょっと踏むとワッと出る」日本車とは違う

エコカー 燃費
【ヒュンダイ『TB』上陸】「ちょっと踏むとワッと出る」日本車とは違う
【ヒュンダイ『TB』上陸】「ちょっと踏むとワッと出る」日本車とは違う 全 3 枚 拡大写真

『TB』に搭載されるエンジンは1.3リットル。三菱との技術提携で知られるヒュンダイだが、このエンジンはオリジナルだ。

写真を見ても分かるように、最新トレンドを盛り込んだエンジンではない。ヘッドが小さくすっきりとして見えるのは、可変バルブタイミング機構がなく、ダイレクトイグニッションでもないからだ。

「このクラスでは、複雑な機構を装備するより吸排気効率やフリクションの低減を追求したほうがコストとのバランスが取りやすいんです」と説明するのは、マーケティング部の小池英嗣課長代理。

エンジンの特徴については、「ヒュンダイで長く熟成されてきたこのエンジンは、日本車のように、アクセルを少し踏むとワッと出るセッティングはなく、中低速トルクを重視し、リニアな加速感を得られるのが特徴です」とのこと。

10・15モード燃費は14km/リットル。同クラスの『フィット』の23km/リットルからすると見劣りするが、「日本車は10・15モード燃費に合わせたチューニングをしますが、TBは韓国から持ってきてそのままテストを受けていますので…」と前置きした上で、「私どもでもフィットを実際に走らせて実用燃費を計測しましたが、TBと同レベルでした」との事である。

排出ガス基準は、輸入車では例の無い★★を取得している。ヒュンダイの本気が見える部分だ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る