【ヒュンダイ『TB』上陸】多彩なアレンジ!! シートの構造にはお金を掛けてます

自動車 ニューモデル 新型車
【ヒュンダイ『TB』上陸】多彩なアレンジ!! シートの構造にはお金を掛けてます
【ヒュンダイ『TB』上陸】多彩なアレンジ!! シートの構造にはお金を掛けてます 全 2 枚 拡大写真

ヒュンダイ『TB』のうち、ライバルを完全に凌駕しているのが多彩なシートアレンジだろう。リアシートは折り畳みから跳ね上げまで自由自在。ラゲッジスペースを最大限に活用することができる。

バックレストを6:4に分割し、折り畳めるリアシートというのはライバル車にも存在するが、TBはヘッドレストを装着したままバックレストをたたみ、さらにクッションごと前方に跳ね上げることも可能だ。運転席と助手席の2人乗車の場合、ラゲッジ容量は987リットル(VDA値)まで拡大する。

フロントシートもドイツ車に装着されたものや、アフターパーツとして流通しているレカロ製シートの座り心地を研究したという。小型車、特に日本メーカーのものは女性をメインターゲットとしているためか、柔らかめの座り心地のものが多いが、TBのシートはかなりハードだ。ただし、嫌味を感じる堅さではなく、しっかりとホールディングするスポーツシートのような感触を持つ。

レカロのSR系(スポーツ系でかなりハード)と、AM系(ラグジュアリー系でソフトにホールディング)の中間程度といった感じだが、シートフレーム、クッション部も含めて完全な韓国製とのこと。腰痛持ちで堅いシートを好む人には、このシートだけで「TBは良い!」という印象を持つかもしれない。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る