【新型トヨタ『プラド』発表】新トルセンLSDの採用は市場の強いリクエスト

自動車 ニューモデル 新型車
【新型トヨタ『プラド』発表】新トルセンLSDの採用は市場の強いリクエスト
【新型トヨタ『プラド』発表】新トルセンLSDの採用は市場の強いリクエスト 全 1 枚 拡大写真

新型『ランドクルーザープラド』のセンターデフには、新開発されたトルセンLSDが採用されている。これまでのものと違い、前後のトルク配分を非対称にできるのが最大の特長で、搭載されたのは今回が世界初となる。

これはゼクセルトルセン(ZEXEL TORSEN INC.)が開発したもので、「TypeC」と呼ばれている。従来型の「TypeA」や「TypeB」と異なり、「前後のトルク配分を非対称できることが特徴です」と、第4開発センター・ドライブライン設計室のスタッフエンジニア、宝満昭徳さんは言う。

「従来型は前後の基本トルク配分を50:50に設定していました。しかし、このTypeCでは、基本が前40で後60となり、旋回加速時の運転感覚はFR車に近いものになっています。RVは上モノが重くなるので、どうしてもオンロードでの旋回性能が弱かったのですが、新設計された足回りとの組み合わせでそのあたりの性能を確実にアップしています」というように、特にコーナリング性能を重視した設計となっている。

宝満さんは「ボディ剛性も格段に良くなったし、車内の騒音レベルも大変に小さい。加えて運転感覚も『マークII』や『クラウン』に近いものですから、こうしたクルマから乗り換えられたお客様にも違和感は与えないと思います」とも言うが、実際このクルマのメインターゲットは「40代から50代の高級セダン所有者」だ。こうしたユーザーに“運転での違和感を与えないこと”は営業部門から強く望まれていたらしく、実現には大変苦労したようだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る