【新型トヨタ『サーフ』発表】良い意味のカジュアル---オンロードなら『プラド』にも負けない

自動車 ニューモデル 新型車
【新型トヨタ『サーフ』発表】良い意味のカジュアル---オンロードなら『プラド』にも負けない
【新型トヨタ『サーフ』発表】良い意味のカジュアル---オンロードなら『プラド』にも負けない 全 1 枚 拡大写真

元々は違うルーツを持つ『ランドクルーザー・プラド』と『ハイラックス・サーフ』だが、今回のモデルチェンジでは同じプラットフォームを採用した。搭載されるエンジンも全く同じラインナップだが、その差異はどこに現れているのか。

これについてトヨタの第3開発センターでハイラックスのエンジンや足回りを担当する大澤洋さんは「プラドは重厚。ハイラックスには良い意味でのカジュアルさがある」と協調する。パワートレインも同一だが、ハイラックスの足回りはオンロード走行をより重視しており、プラドのように「傾斜地も含む道無き所をひたすら走り抜ける」のではなく、「運悪くラフロードに迷い込んでしまっても何とかなる」ことをテーマにしているようだ。

「両車は同じパワートレインですが、用途も違えば、ターゲットとするお客様の層も違います。ハイラックスは若年層向きであり、レジャー志向の強いクルマです。したがって想定する悪路の基準も違います。ただし、オンロード性能ではプラドを上回っている点があるとも自負しています」と語る大澤さんが自慢するのは新開発のショックアブソーバー。

「X-REAS」(エックス・リアス)と呼ばれるサスペンションがそれで、トップグレードの「SSR-G」に標準装着される。ガスコントロールされるショックアブソーバーの連携を左前輪と右後輪、右前輪と左後輪というように対角線上に配置。前後左右に掛かる力を最適に分配することによって、旋回性能を高めている。

「電子制御のエアサスを採用したプラドとは異なるアプローチですが、しなやかにカーブを曲がるという目標は一緒でした」とのこと。そしてこの部分が隠された自慢でもあるという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る