見せしめではないが……奈良県警が免許センター付近での取り締まりを実施

自動車 社会 社会

奈良県警は7日、橿原市葛本町の運転免許センター付近の道路で一斉取り締まりを行ない、免停処分者講習を受けていた4人を道路交通法違反(無免許運転)の疑いで現行犯逮捕していたことを明らかにした。

これは市民から「講習を受けた人がクルマに乗って帰っている」という指摘が多数寄せられたために行ったもので、駐車場出口付近の道路全てを封鎖し、通行する1台ずつを止めて行う“一斉取り締まり方式”で実施されている。

県警によると、道交法違反の現行犯で逮捕されたのは4人で、いずれも30日間の短期免停を命じられて期間短縮講習を受けに来ており、捕まった場所も駐車場の出口検問だった。

短期講習を受けると免停は講習日のみとなり、翌日からは運転できるようになるが、当日は無免許状態であることに変わりはない。今回のような場合、無免許期間中に運転を行って摘発されたことと同じ19点が付され、1−2年の免許取り消しが命じられる。

奈良県警では「見せしめの取り締まりではない」と前置きした上で「安全を軽視しているからこその違反と言える。これまでに免許センター周辺での大規模な取り締まりは実施してこなかったが、今後は計画的に行いたい」とコメントしている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  2. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. 純正を活かす快適システム! こだわりが光るノアの高音質カーオーディオ[Pro Shop インストール・レビュー]by ZEPT
  5. 「未来感半端ない」アウディ『Q5』新型発売にSNSでは歓喜の声、実車確認の報告も続々と
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る