【新型トヨタ『カルディナ』発表】デザイナーズトーク…もはやカルディナではない!

自動車 ニューモデル 新型車
【新型トヨタ『カルディナ』発表】デザイナーズトーク…もはやカルディナではない!
【新型トヨタ『カルディナ』発表】デザイナーズトーク…もはやカルディナではない! 全 5 枚 拡大写真

去る4日、新型トヨタ『カルディナ』の開発デザイナーが自分達の思いのたけを一般ユーザーに向けて語る「デザイナーズトーク」が、東京臨海副都心のトヨタMEGAWEBスタジオで開催された。ユーザーにとってもデザイン開発の内側をのぞけるいい機会だった。

司会は、トヨタ第22デザイン室の沖勝之室長と駒村多恵。パネリストは壁谷重一(全体まとめ、トヨタ/第22デザイン室)、永渕利行(エクステリア・オリジナル案、テクノアートリサーチ)、鈴木宏昭(エクステリアまとめ、トヨタ/第22デザイン室)、大場豪(インテリアまとめ、トヨタ/第12デザイン室)、田中彰(カラー、トヨタ/デザイン開発室)の各デザイナー。永渕デザイナーの所属するテクノアートリサーチはトヨタ自動車系列のデザイン開発会社だ。

まず壁谷チーフが新型のカルディナの商品企画、ポジショニングを説明する。伝統的パッケージング/革新的パッケージング、パーソナル・ユース/ファミリー・ユースの2軸のマトリックスを使うと先代は中央、ややファミリー寄りにありました。新型はパーソナルで革新的パッケージな企画になっています」。つまりスペシャリティなのだ。

その理由は、「トヨタとして若いユーザーを取り込みたいというねらいがあります。実用的なワゴン/バンはほかの車種でカバーできるようになったので、ポジショニングが移動しました」とのこと。先代カルディナとは別のクルマになってしまったようだが、壁谷チーフも半ば認める。「カルディナのモデルチェンジとして開発は始まったのですが、デザイナーの間ではそのうち『カルディナ』の名前じゃなくてもいいよね、といった雰囲気になりました」

壁谷チーフによれば、積載量といった機能性は先代並みかそれ以上に確保されているので、先代カルディナとしての使い方はできるということだ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  3. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス、ベネチア国際映画祭の公式車両に…『ES』新型のEVがレッドカーペットに登場へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る