【新型ホンダ『アコード』発表】内蔵通信モジュールは「やっぱり実用性がない」

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【新型ホンダ『アコード』発表】内蔵通信モジュールは「やっぱり実用性がない」
【新型ホンダ『アコード』発表】内蔵通信モジュールは「やっぱり実用性がない」 全 3 枚 拡大写真

ホンダ『インターナビ・プレミアムクラブ』対応機の特徴は、通信によって外部からの情報を取得できるということだ。新型『アコード』においても、経路誘導中にVICSからの情報を取得できる「新・道路情報」を機能のひとつとして掲げている。

【画像全3枚】

今回の発表会で実際に試用ができるデモ機として展示されたものは、NTTドコモのPHSカードで通信が行われていた。携帯電話のキャリアを選ばず、現状使えるものは全て接続可能というのがインターナビ・プレミアムクラブ対応機の魅力でもあるが、通信モジュールを内蔵する考えは本当に無かったのか。このあたりをインターナビ推進室・技術主任の柘植正邦さんに尋ねてみた。

「実用性が無いので搭載は全く考えなかった」と柘植さんは開口一番に語った。「モジュールを内蔵してしまうと月々の定額料金が発生します。機能をフルに使うユーザーならともかく、使わないユーザーに負担を強いることになる。あとは最新の通信環境に対処できないこと。そしてサービスエリア。初期の段階でこれらの問題がすぐに上がり、結果として搭載しないという方向に傾きました。極めて初期の段階でそうなっています」と、その理由も説明する。

「通勤などで通信を利用した情報が必要になるシチュエーションは少ないと思う。日常使用に重きをおけば、ユーザーの負担は少ない方がいい。そういう判断です」

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  5. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る