【新型ホンダ『アコード』発表】居住空間も、ユーティリティも

自動車 ニューモデル 新型車
【新型ホンダ『アコード』発表】居住空間も、ユーティリティも
【新型ホンダ『アコード』発表】居住空間も、ユーティリティも 全 5 枚 拡大写真

新型『アコード』はボディの3ナンバー化によって、居住空間も大幅に拡大された。室内寸法は室内長1940mm(セダン)・1915mm(ワゴン)×室内幅1485mm(セダン)・1490mm(ワゴン)×室内高1185mm(セダン)・1195mm(ワゴン)。3ナンバー化の恩恵をもっとも受けているのは室内幅で、旧型に比べて70mmも拡大されている。また全高が拡大されたことでヘッドクリアランスもゆとりが増している。

セダンの居住性のよさもさることながら、ワゴンのスペースユーティリティの高さは特筆に値する。リアサスペンションのダンパーハウジングをコンパクト化したことで、ラゲッジスペースは凹凸の少ない広大なものになった。

荷室容量はリアシートを立てた状態で旧型比87リットル増の576リットル、リアシートを倒した状態では旧型比114リットル増の921リットルと、クラストップレベルである。シートは背もたれを倒すだけで座面が跳ね上がり、ヘッドレストが格納されるワンモーションタイプで、簡単にフラットフロアを作り出せる。

またラゲッジルームにはアンダースペース、DC12V電源、AC100V電源(エクスクルージブパッケージのみ)なども装備され、レジャーで多様な使い方ができるよう工夫されている。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. ホンダ『シビックRS』をよりアグレッシブに! ブリッツからオリジナルエアロキット発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る