【新聞ウォッチ】商用車ショー開幕29日に「大気汚染訴訟」判決

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】商用車ショー開幕29日に「大気汚染訴訟」判決
【新聞ウォッチ】商用車ショー開幕29日に「大気汚染訴訟」判決 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日読売毎日産経東京日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2002年10月22日付

●トラック業界苦境浮き彫り、マツダ自社生産撤退発表(読売・10面)

●トヨタ、「WiLL」発売、リース料金方式「走った距離だけ支払い」選べます(読売・10面)

●F1ルール改正・論議必至、28日賛否投票、2004年に中国GP(読売・24面)

●東京地裁29日に判決、「排ガスで呼吸器疾患」20億円賠償請求(朝日・33面)

●社説「車の中国生産」モノつくりに正念場(東京・4面)

●ベトナム二輪車部品規制交渉進展なし(東京・9面)

●東名の飲酒運転2女児死亡、被害者の両親、あす運転手らを起訴(産経・31面)

●欧州自動車大手、地元依存の構造転換、日米に戦略車投入(日経・9面)

●プレス工業、マツダからの受注年130−150億円(日経・11面)

ひとくちコメント

マツダが小型トラックの自社生産を断念するなど、「国内トラック事業を取り巻く経営環境の厳しさを改めて示した」と読売などが伝えているが、そのトラックメーカーが今、最大の関心を寄せているのが今月29日に東京地裁で言い渡される「東京大気汚染公害訴訟」の(一次)判決。

きょうの朝日がその訴訟のそれぞれの「主な争点と主張」を詳細に取り上げているが、全国で相次いだ大気汚染訴訟で初めてディーゼルトラックなどを販売する自動車メーカーの責任が問われているからだ。この訴訟は気管支ぜんそくなど呼吸器疾患に苦しむ東京都23区内の住民99人が、病気の発症や悪化は自動車の排気ガスが原因だとして国、都、自動車メーカー7社を相手に計20億円の損害賠償や汚染物質の排出差し止めを求めているもので、96年5月に一次提訴している。

判決が言い渡される29日は、東京モーターショー(商用車)が開幕する。報道関係者などの前に勢ぞろいする各メーカーの首脳は気が揉めるだろう。

《山口邦夫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ついに樹脂バンパーやめるのかー」ルノー『カングー』が大きくイメチェン! 装備の充実に「豪華ングー」の声も
  2. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  3. 『ランクル250』の乗り降りをラクラク快適に、穴あけ不要の専用「電動サイドステップ」発売
  4. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  5. 純正を活かす快適システム! こだわりが光るノアの高音質カーオーディオ[Pro Shop インストール・レビュー]by ZEPT
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る