【新聞ウォッチ】過熱する“TH販売戦争”で、日産の大健闘もすっかり無視

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】過熱する“TH販売戦争”で、日産の大健闘もすっかり無視
【新聞ウォッチ】過熱する“TH販売戦争”で、日産の大健闘もすっかり無視 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日読売毎日産経東京日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2002年11月8日付

●「ディーゼルは善玉」カール・グスタフ・エクルンド・日本ボルボ社長語る(読売・10面)

●「江戸博蔵めぐり」T型フォード「大量生産」確立した自動車(読売・35面)

●軋むハイウエー、有料、無料区間が混在(読売・39面)

●カローラ7カ月ぶり首位奪還、年間ではフィットに依然苦戦(朝日・13面)

●日本GM、シボレー50年記念モデル(東京・8面)

●ホンダとヤマハ発動機、ベトナム、二輪車の生産8日から再開(産経・10面)

●横浜ゴム、中国にタイヤ専門網、2010年メド200店、シェア10%目標(毎日・11面)

●輸入車販売、10月前年同月比4.7%増加(日経・13面)

●ホンダ「フィット」30万台突破(日経・13面)

●関西ペイント、自動車のキズ短時間で補修(日経・15面)

ひとくちコメント

日本自動車販売協会連合会が10月の新車販売ランキングを発表したが、1日付読売の既報の通り『カローラ』が7カ月ぶりに首位となった。2位に後退した『フィット』との差は2523台。読売を除く、きょうの各紙が「カローラ首位奪還」(朝日)というタイトルで大きく取り上げている。日経は、きのう7日夕刊で速報しているため、きょうはフィットの通算30万台突破だけを掲載している。

気になるのは年間ランキング。朝日は「年間首位を目指すカローラに約2万の差をつけている」とし、勝敗予想は避けているが、産経は「残り2カ月で逆転するのは苦しくなってきた」と悲観的な見方だ。毎日は、逆転は厳しい状況としながらも、「年末に向け作戦を練っている」という張富士夫社長のコメントを掲載し、「トヨタとホンダの販売競争は激しさを増す」と結んでいる。

それはともかく、日産も『マーチ』(4位)と『キューブ』(5位)がベスト5に食い込むなど大健闘したが、見出しには取り上げてもらえなかった。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る