【三菱『コルト』試乗】動力性能に期待するならこっち---伸びが違うよ

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱『コルト』試乗】動力性能に期待するならこっち---伸びが違うよ
【三菱『コルト』試乗】動力性能に期待するならこっち---伸びが違うよ 全 3 枚 拡大写真

続いて乗ったのが1.5リットルエンジンを搭載した「スポーツX」バージョン。三菱『コルト』の中でも特に若い男性を意識したもの。こちらは内外装ともに精悍がテーマ。ヘッドライトもダークメタル調でキラキラとはしていない。引き締まった顔つき、という感じ。

コラムシフトをDレンジに入れ、アクセルを踏んだ瞬間に思ったのは「1.3よりもパワーがあるな」だった。アクセルを踏んだだけ、前へ前へと引っ張ってくれる印象を強く受けた。カタログ上のスペックでは微々たる差でしかないが、やはり1.5リットルエンジンの方がアドバンテージは勝っている。

アップダウンの激しい道路を想定したクロスカントリー路と呼ばれるテストコースでも、コルトはしっかりとした足で走り抜いた。コンパクトカーにありがちな「柔な乗り心地」は全く感じない。多少ハンドルをラフに扱っても確実に追従する。このあたり、コンパクトカーらしくない挙動を示すことには驚いた。ブレーキの効きも良い。ABSの動作速度が多少早すぎるような印象も受けたが、万人を対象とするクルマだけに早く効いて悪い、ということもない。

こうなってくると試したくなるのは「このエンジンで、コルトでどこまでスピードが出るか」ということ。クルマの進路を高速周回路へと進め、アクセルを全開にする。タコメーターの針が4000、5000と動き続け、同時にスピードメーターの針も180km/hへ難なく到達した。車内に侵入するロードノイズこそ大きめだが、無理をしているという感じも、この速度だからという恐怖感も無く、淡々と走り抜く。このあたり欧州市場での販売も意識しているからだろう。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. フジロック2025にSUV『ディフェンダー』がブース開設、高性能版「OCTA」も展示へ
  5. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る