次世代中上級ミニバンはこうなる……両側スライドドアが主流か

自動車 ニューモデル 新型車
次世代中上級ミニバンはこうなる……両側スライドドアが主流か
次世代中上級ミニバンはこうなる……両側スライドドアが主流か 全 3 枚 拡大写真

トヨタ、日産、ホンダ、三菱自動車、マツダの大手5社は2003−04年にかけて相次いで次世代ミニバンを投入するが、このうち2000cc以上の中・上級クラスについては大半を両側スライド方式に切り替える方針のようだ。以下、情報筋の話をまとめてみる。

カサ物の荷物の出し入れに便利だったり、狭い場所での乗降性のよさがメリットになり売れ行きが上昇傾向にあるためだ。ミニバンには大きく分けて背の高いボックス型とハイトワゴンタイプがある。このうちボックス型は、大半が両側スライド方式に切り替わっている。ホンダの『ステップワゴン』は現在片側方式だが、05年にも投入する次世代モデルについては両側スライド方式とする方針。

ワゴンタイプではトヨタの『エスティマ』、日産の『リバティ』、マツダの『MPV』だけでまだ少数派となっている。03年に新世代化を図る日産の『プレサージュ/バサラ』後継モデルは従来の横開きから両側スライド方式に変更する。三菱自動車の『シャリオ・グランディス』次世代モデルもその可能性が強い。ホンダの『オデッセイ』は、北米仕様(日本名『ラグレイト』)は両側スライドドアだが、次期型の国内仕様オデッセイがどう対応するか注目される。トヨタは03年ないしは04年に『ガイア』を世代交代するが、次期型は両側スライド方式に切り替えるようだ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る