【COTYについて読者の声】得点獲得状況を比べてわかったこと

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【COTYについて読者の声】得点獲得状況を比べてわかったこと
【COTYについて読者の声】得点獲得状況を比べてわかったこと 全 2 枚 拡大写真

13日、2002-2003日本カー・オブ・ザ・イヤー(=COTY、日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会主催)は、ホンダの『アコード/アコードワゴン』に決定した。今回の結果には、読者から様々な反応が寄せられた。

以下《T. O. さん》からのメール:

COTYについていろいろな意見がある中、受賞したアコードと次点の日産『フェアレディZ』についての得点獲得状況を比べてみました。大きく分けて3つの傾向が浮かんできました。

(1):10点満点はZの方が5人も多く獲得している。
(2):0点はZの方が圧倒的に多い(アコードが少ない)。
(3):中間(3−7)点の間でアコードは点数を稼いでいる。

これらを踏まえて考えるとアコードが受賞した理由も解ってくると思います。満点や0点といった、個人的な嗜好が反映されやすい点数とは別の「好きでも嫌いでもないけど、これもなかなか良いんじゃない?」といった部分での点数の積み重ねによる受賞、つまり多くの人が何かしらの評価を与えたクルマである、と。

誰かにとっての特別なクルマなどではなく万人に受け入れられるクルマ、まさにそれこそが「カー・オブ・ザ・イヤー」と言えるのではないでしょうか。むしろ「This Year's Car of the Japan」とまで言っても差し支えないと思います。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  4. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  5. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る