11月の登録車販売、3カ月連続のプラス

自動車 社会 社会

日本自動車販売協会連合会が2日発表した11月の新車登録台数は、前の年の同じ月にくらべ、6.6%増の33万1421台となり、3カ月連続のプラスになった。小型乗用車が2割近い増加となったことが主な要因。

小型乗用車の登録台数は、前年同月にくらべ17.2%増の20万9886台と大幅な増加となった。貨物車や普通乗用車がマイナスとなるなかで、唯一、好調だった。小型乗用車が前年を上回ったのは、これで8カ月連続。各社が積極的に新型車を投入していることや、デフレを象徴し、割安な小型車に人気が集まっている。

そのほかの車種では、普通乗用車が前年同月にくらべ5.3%減の5万4807台、貨物車は同10.5%減の6万5476台となった。貨物は、排ガス規制対応のための代替が少しずつ出てきたことから、6.5%の増加と、昨年9月以来、14カ月ぶりに増加した。

■11月の新車登録台数
車種 当月 前年同月比
●普通乗用車 5万4807 94.7%
●小型乗用車 20万9886 117.2%
●普通貨物車 6049 106.5%
●小型貨物車 5万9427 88.1%
●バス 1252 131.0%
●合計 33万1421 106.6%

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る