【新聞ウォッチ】トヨタとホンダの燃料電池車、いよいよ官庁街で“小さな一歩”

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】トヨタとホンダの燃料電池車、いよいよ官庁街で“小さな一歩”
【新聞ウォッチ】トヨタとホンダの燃料電池車、いよいよ官庁街で“小さな一歩” 全 2 枚 拡大写真
気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日読売毎日産経東京日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2002年12月2日付

●バスケットボール“旧いすゞチーム”全日本総合へ(読売・25面)

●コンパクトカー、女性がカギ握る、購入者の6割、各社重視(朝日・7面)

●ホンダ「アシモ」生みの親、広瀬真人研究員、杉並の中学校で講演会開く(朝日・30面)

●ディーゼル車排ガス規制、来年10月施行、物流・生活どう変わる(毎日・24面)

●「今週の動き」、2日・燃料電池車を納入、3日・サッカートヨタカップ、レアルマドリード-オリンピア戦開催(東京・3面)

●中3女子、盗難車で国道暴走(東京・27面)

●レビュー、「成長維持には外国人活用も」奥田碩・日本経団連会長発言(日経・7面)

ひとくちコメント

トヨタ自動車とホンダの両社が2日、水しか出さない究極のエコカー・燃料電池車を首相官邸や経済産業省に納入する。国土交通省が公道走行の認可を出し、世界で初めて発売にこぎつけた。きょうの朝日、東京などが「今週の動き」などのコーナーで取り上げている。

官邸では納車式のセレモニーも行なわれ、小泉首相が、奥田碩・トヨタ会長、吉野浩行・ホンダ社長からキーを受け取り、早速の試乗。小泉首相が燃料電池車に試乗するのは1年前、国会議事堂の中庭でのデモストレーションに次いで2回目だ。今回の納入車両は両社合わせて5台。国家財政難の折、1台2億円とも3億円とも言われている“超高額車”を官公庁が直接購入するのはきびしいだけに、いずれもリース方式を採用。

きょうの日経は、トヨタのエコ・プロジェクトの全面広告が掲載されているが、そのコピーは「燃料電池車ハイブリッドカーが地球を走りはじめます。小さな一歩ですが」と控えめ。官庁街ばかりではなく、地球規模で走り出すのは10年も20年も先のことになるだろう。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る