【新聞ウォッチ】燃料電池車でトヨタ、ホンダを追撃、GMも「小さな一歩」

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】燃料電池車でトヨタ、ホンダを追撃、GMも「小さな一歩」
【新聞ウォッチ】燃料電池車でトヨタ、ホンダを追撃、GMも「小さな一歩」 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日読売毎日産経東京日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2002年12月18日付

●日本経団連、「賃下げ」春闘指針に、定昇見直し、雇用は確保(読売・1面)

●トヨタの知恵拝借、郵政事業庁、作業の効率化図る(毎日・8面)

●トヨタ、世界新車販売5%増、現地生産加速へ、来年計画で強気見込み(毎日・8面)

●GM、燃料電池車に自信、来年6月、東京都内で走行実験(毎日・9面)

●頑張るホット企業、カスタムカーの光岡自動車(産経・10面)

●トヨタ、丸山選手と所属契約、V1あやかりたい、「V34」カローラ敗北宣言(東京・9面)

●ホンダ、スーパーカブ、3500万台突破(日経・13面)

●産業力、復活の道標、私の意見、トヨタ自動車張富士夫社長「生産革新へ挑戦やめぬ」(日経・13面)

●自動車部品関税、ベトナム政府に引き上げ撤回要求、トヨタなどべトナム法人11社(日経・13面)

●佐藤琢磨・F1ドライバー、F1列強に体当たり(日経・37面)

ひとくちコメント

米ゼネラル・モーターズ(GM)が、来年6月から東京都内で燃料電池車の公道走行試験を始めると発表した。きょうの各紙が取り上げているが、米貨物輸送会社のフェデラルエクスプレスが東京・丸の内周辺で荷物配送に使用するもので、商用車としての公道実験は初めてのケースという。

集配車として使用する燃料電池車はGMグループの独オペル社のミニバン『ザフィーラ』をベースとした車種で、バッテリーを搭載せず、液体水素を燃料に使い、1回の補給で400kmの走行が可能という。すでに、官邸などに納車しているトヨタとホンダは高圧水素を燃料としている点が異なる。

会見の席上、GMアジア・パシフィック・ジャパンのレイモンド・グリッグ社長は「2010年末に一般乗用車並みの価格で量販車の発売を目指す」という強気の姿勢を示している。この分野では出遅れ感のあったGMもいよいよ「小さな一歩」を踏み出すことになる。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る