群馬はやっぱりクルマ王国!? 運転代行業者の保有車両数は全国1位だった

自動車 社会 社会

群馬県警は18日、県の公安委員会が認定した運転代行業者の車両台数が1066台に達し、現時点での全国トップとなったことを明らかにした。群馬県は運転免許証の保有者も33年間連続で全国1位の座をキープしており、代行業者の活況から「クルマは生活必需品」ということが改めて裏付けられた。

これは群馬県公安委員会から認定を受けた運転代行業者が届け出た保有車両の台数を県警交通企画課がまとめたもの。11月末までに認定を受けたのは193業者で、保有台数は1066台に達した。保有台数2位は山形県だが755台しかない。

県警では今年6月以降、認定を受けた代行業者への立ち入り検査を順次実施しているが、設置が義務付けられている料金表を提示していないなどの軽微な違反を犯していた業者がいくつかあったのみで、これまでに重大な違反行為は見つかっていないという。また、業者側でも客待ち用の駐車スペースを確保し、路上に長時間駐車しないなど、自主的な規制を行う動きも見られるという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
  4. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る