【新聞ウォッチ】2002年自動車業界総まくり、気になるニュースは……

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】2002年自動車業界総まくり、気になるニュースは……
【新聞ウォッチ】2002年自動車業界総まくり、気になるニュースは…… 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日読売毎日産経東京日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2002年12月26日付

●日本自動車工業会発表、11月生産9.2%増、年間1000万台確実に(読売・8面)

●北洞幸雄・日産自動車常務執行役員に聞く「個人リースに力入れる」(毎日・8面)

●トヨタ「ヴィッツ」低燃費実現1リットル当たり25.5km走行可能(東京・8面)

●トヨタ、トーメンを傘下に、グループ出資100億円、3割超す(日経・1、11面)

●いすゞ、独オペルにディーゼルエンジンの供給拡大(日経・13面)

●フタバ産業、チェコで自動車部品生産(日経・13面)

ひとくちコメント

北朝鮮拉致問題、ノーベル賞、ワールドカップなどの重大ニュースが紙面を賑わせた2002年も間もなく終わる。この1年を振り返ってみると、産業界は、デフレ不況が加速し、不良債権処理の問題がクローズアップされ、脆弱な企業は破綻、株価も低迷状態で暗いニュースが目立っていた。そんななか、自動車業界に目を向けると比較的明るい話題も多かった。

その筆頭が日産の「V字回復」。日産ばかりではなく決算ではトヨタ、ホンダも過去最高益を更新。そのトヨタとホンダの競争も凄まじいものがあった。究極のエコカーの「燃料電池車」開発は同時販売だったが、年間販売ランキングでは、結局、ホンダ『フィット』が首位、34年ぶりにトヨタ『カローラ』が首位を降りる模様だ。

きょうの日経が1面トップで報じているように、トヨタグルーブによるトーメン救済、さらにUFJ、郵政公社など異業種への支援も見逃せない。また、トヨタでは、日本経団連の会長にも就任した奥田碩会長が、株価に影響を与えるほどの強腰の発言が際立ったのに対し、張富士夫社長は相変わらず控え目だ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る