【ダカールラリー2003】第7レグ…増岡ミスコース、篠塚もスタック&ミスコース

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【ダカールラリー2003】第7レグ…増岡ミスコース、篠塚もスタック&ミスコース
【ダカールラリー2003】第7レグ…増岡ミスコース、篠塚もスタック&ミスコース 全 4 枚 拡大写真

ダカールラリー(正式名称:テレフォニカ・ダカール2003)は8日、リビアのガーダメス−ガート間691km(うちSS=競技区間584km)を走行、ステファン・ペテランセル(三菱)がトップタイムで総合1位とし、2位の増岡浩(三菱)に12分21秒の差をつけた。3位は篠塚建次郎(日産)。

この日はマラソンステージの初日、そしてルートはリビア砂漠の砂丘群。1989年大会では多くの参加者がその日のうちにビバークへ到着できなかった。CP1(最初のチェックポイント)では増岡が約1分ペテランセルを上回るトップタイムだったが、360km地点のCP2までに増岡はミスコース、総合2位に。

「まだ差は12分なのでワンチャンス逆転だ。明日(9日)は手堅く行く。ロスを取り戻そうとして失敗することは多いが、気持ちを切り替えしっかり走る」と増岡。ペテランセルも「この差はないに等しい」という。「これから長い砂丘もあるし、パンクを2回したらそれで終わりだ。自分のペースで大事に走る」。

2台の三菱パジェロエボリューションは突出して速いようだ。SS3番手、総合5位のバタネン(日産)は「あの2台は特別。昔のプジョーやシトロエンのようにWRCのマシンを参考に作ったものだろう」と語る。87年から91年にかけて自らがその“砂漠のF1”に乗っていたバタネンだから説得力がある。

大きなチャンスを生かせなかった、と肩を落とすのは総合3位の篠塚。「CP1の近くで増岡に追いついた。これはいけると思ったら砂丘でスタック、さらにエアジャッキが動かない。そのあともミスコースしたりで散々」。

次第に上位へ進出してきているのはフォルクスワーゲン『ターレック』のステファン・アンラールとユタ・クラインシュミット。総合8、9位でクラインシュミットはこの日5番目のタイムをマークした。

■8日、第7レグ終了時総合成績
マルセイユから2860km走破
シャルムエルシェイクまであと5716km

1:ペテランセル/三菱パジェロエボリューション(2)
 10時間48分57秒
2:増岡浩/三菱パジェロエボリューション(2)
 12分21秒
3:篠塚建次郎/日産ピックアップ(2)
 51分20秒
25:浅賀敏則/トヨタ・ランドクルーザー(1)
 4時間17分54秒
36:片山右京/トヨタ・ランドクルーザー(1)
 5時間08分15秒
62:尾上茂/スズキ・エスクード(2)
 8時間16分55秒

1位のタイムは第2レグSS2からの合計所要時間とペナルティの合計、2位以下のタイムはトップとの差、(1)=プロダクション部門、(2)スーパープロダクション部門

●こいつはいいぞ?! メールマガジン「デイリーニュースランキング」では毎日の記事の中からオートアスキー編集部が選んだおすすめ記事をランキングにしてお届け。クルマライフのトレンドをキャッチアップ!---

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る