【オートサロン2003速報】無限ブースに置かれている『アコード』の正体は…

自動車 ニューモデル モーターショー
【オートサロン2003速報】無限ブースに置かれている『アコード』の正体は…
【オートサロン2003速報】無限ブースに置かれている『アコード』の正体は… 全 3 枚 拡大写真

昨2002年10月に販売を開始した新型『アコード』だが、無限ドレスアップパーツはこのオートサロンでは発表されなかった。ところが市販パーツが無いはずの“無限仕様アコード”が、ホンダブースの無限コーナーに展示されていた。これはいったい何なのか。

「実はパーツを開発するためにサーキットに持ち込む先行実験車で、これ自体が市販されるパーツは使われていません。このクルマをベース車として様々なパーツを装着し、これからサーキットで試していこうという前段階の状態です」と説明するのは無限の広田淳さん。

先行開発車は『アコード・ユーロR』をベースに、i-VTECエンジンをチューンナップ。市販予定のパーツをいろいろと組み込み、これからサーキットに持ち込むという。

「i-VTECはメカチューンというよりも、コンピューターをいじるという感じで、これまでのチューンとは概念が違います。それだけに苦労する点も多く、こうした先行試作車で実験を重ねていきます。市販が始まるのは実験終了後になります」とのこと。

最新のクルマだけにいろいろと勝手が違うため、こうしたクルマが登場。今回は「無限はこのようにして開発しています」ということをアピールするために持ち込んだわけだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る