【緊急取材『DVD[楽ナビ]』】最大の秘密兵器「メモリーナビモード」とは

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【緊急取材『DVD[楽ナビ]』】最大の秘密兵器「メモリーナビモード」とは
【緊急取材『DVD[楽ナビ]』】最大の秘密兵器「メモリーナビモード」とは 全 3 枚 拡大写真

楽ナビの新型機はDVDビデオの再生を可能としたが、最大の特徴はワンドライブで「ナビを使いながらビデオを楽しめる」ということ。他にもDVDビデオを楽しめる機種は多く存在するが、ほとんどは「どちらか一方しか使えない」という状態になっている。ナビを使いたければビデオは見れない。ビデオを見る場合にはナビが使えない。低価格機ではこれが今までの常識だった。

ところが今回発売される楽ナビの新機種は「映画とナビを両立できる」ようになっている。もちろんDVDドライブ部が二つあるわけではない。実はそのカギを握るのが、今モデルから搭載された「メモリーナビモード」という機能なのだ。

「今回の楽ナビでは、経路誘導の際に地図データを本体内蔵のメモリーに吸い上げていくという方式を取っております。データの重さにもよりますが、おおむね60から230kmまでの地図データが入ります」と説明するのは、ソフト担当の矢野健一郎氏。

経路誘導の際にはメモリーに吸い上げられたデータを使うので、そのアップロードが終わってしまえば地図ディスクをドライブに入れっぱなしにしておく必要がない。ビデオフォーマットなどのディスクに入れ替えれば、誘導に必要なデータは内蔵メモリから提供され、ビデオの映像はドライブ部から送り出されるという仕組みになっている。

「メモリーナビモードでの走行は50m、100m、2km、5kmの各スケールのみ選ぶことができます。2k、5kの地図データは常時メモリーナビモードでなくても常時メモリーに入っており、他には自宅周辺30kmの詳細地図も地図DVDなしで見ることができます」(同矢野氏)

地図データをメモリに収めるという概念は「『Air Navi』(エアーナビ)の仕組みと同じですが、独自のフォーマットを用いている」(企画3課高木晴彦氏)という。

●なんなんだ?! メールマガジン「デイリーニュースランキング」では毎日の記事の中からオートアスキー編集部が選んだおすすめ記事をランキングにしてお届け。自動車業界のトレンドをウォッチング!---

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る