【新聞ウォッチ】奥田会長、今度は「原子力」の是非について発言

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日読売毎日産経東京日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2003年1月28日付

●トヨタ労組一時金要求、過去最高の「230万円」の方針(読売・9面)

●西安の自動車は事故、タイヤ破裂原因、横浜ゴムを遺族提訴(読売・9面)

●ベア要求ホンダ、三菱も断念(朝日・3面)

●天津トヨタ、ヴィオス増産年5万台へ(朝日・11面)

●トヨタグループ、401k導入へ(朝日・11面)

●奥田碩・日本経団連会長が慎重姿勢「原子力はいるのか」(毎日・1面)

●中国で乗用車安売り激化、WTO加盟引き金に日本メーカーも参戦(毎日・8面)

●ホンダ、日産が前年上回る、昨年国内販売実績、生産、輸出は全社プラス(毎日・8面)

●自動車版の無線LAN、トヨタ・国交省など、規格・標準化目指す(日経・13面)

●トヨタビスタ旭川民事再生法申請へ(日経・15面)

ひとくちコメント

95年にナトリウム漏れ火災事故を起こし運転を停止している核燃料サイクル開発機構の高速増殖炉原型炉「もんじゅ」を巡り、「安全審査は、全面的なやり直しが必要だ」として、国の高速増殖炉開発に司法が「待った」をかけた。住民32人が国を相手に原子炉設置許可処分の無効確認を求めた行政訴訟の控訴審で、名古屋高裁金沢支部が請求を棄却した1審判決を取り消し、許可処分を無効とする判決を言い渡した。

きょうの朝日、毎日など各紙が1面トップなどで詳しく報じているが、その判決について、奥田碩・日本経団連会長は「日本のエネルギー政策全体を考えた時、原子力がいるのかいらないのか、考えてみる必要があるのではないか」と語った。「財界トップが原子力推進に慎重な考えを示したのは初めて」(毎日)というが、以前、一部の週刊誌で奥田会長が原子力開発に消極的な姿勢のレポートが掲載されたこともあったが……。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  2. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  3. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  4. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
  5. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る