12月の輸出実績、23.9%の増加……12カ月連続プラス

自動車 社会 社会

日本自動車工業会が29日発表した12月の自動車輸出実績によると、四輪車の輸出台数は、前の年の同じ月にくらべ23.9%増の40万5051台となり、12カ月連続のプラスになった。中近東を除く全地域向けが増加し、特に、アジア・北米向けが大きく伸びた。

アジアの伸びは前年同月にくらべ95.6%増と2倍近い伸びとなり、アジア通貨危機の前の年である1996年以降では、伸び率としては最高だった。国別では、タイ、インドネシア、マレーシア、フィリピンといった東南アジア主要国が軒並み2ケタの増加となった。

アジアの以外の地域も、中近東向けがマイナスだったのを除けば、全地域が2ケタの増加になった。最も輸出台数が多い北米も30.4%という大幅な伸びを示した。

メーカー別では、7月以来、全社揃ってプラスになった。各社ともに伸び率が大きく、トヨタ自動車とダイハツ工業、スズキを除く全社が2ケタの増加となった。三菱は前年同期比2倍、日産自動車は31.2%増と、特に伸び率が大きかった。

●なんなんだ?! メールマガジン「デイリーニュースランキング」では毎日の記事の中からオートアスキー編集部が選んだおすすめ記事をランキングにしてお届け。自動車業界のトレンドをウォッチング!---

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  2. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
  3. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
  4. スバル『レオーネ』のピックアップ『ブラット』、670馬力のジムカーナマシンに変身…SEMA 2025
  5. 冬を愉しむ上質な『ブリザック WZ-1』は“大人のスタッドレス”、想像を超える快適さは非降雪地域のユーザーにこそおすすめPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る