56時間の連続勤務が原因の過労運転、結果は重大---運転手に実刑判決

自動車 社会 社会

昨年8月、三重県鈴鹿市内の東名阪自動車道で渋滞中の車列に後続の大型トラックが衝突。その後に発生した車両火災で11人が死傷した事故で業務上過失致死傷と道路交通法違反(過労運転)の罪に問われた運転手に対する判決公判が29日、津地裁で開かれた。裁判長は「過失は極めて大きい」として、懲役5年の実刑判決を言い渡している。

この事故は8月10日早朝、三重県鈴鹿市内の東名阪自動車道下り線・鈴鹿インターチェンジ付近で発生した。渋滞で止まっていた車列の最後部に居眠り運転の大型トレーラーが減速しない状態で追突。被害を受けた7台中4台が漏れたガソリンに引火して炎上。逃げ遅れた5人が焼死、6人が重軽傷を負ったというもの。

運転手は事故の直前まで過重労働を繰り返し、休養を取る時間がなかった。連続稼動は56時間にも及んだと言われており、運転手は事故の前日から意識が朦朧とする中で無理に運転を続けていたと認めている。

29日の判決公判で津地裁の天野登喜治裁判長は「正常な運転を行えない状態にあることを認識しながら運転を継続し、事故を招いた過失は極めて大きい。事故の結果は、極めて重大かつ悲惨である」として、被告の運転手に対して懲役5年の実刑判決を言い渡した。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダムドから『ジムニーノマド』用のボディキットが3種登場!『ジムニーシエラ』用の新作「サウダージ」も注目
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. 三菱、3列シートの新型SUV『デスティネーター』世界初公開へ
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. マツダ『CX-5』新型、ライバルはRAV4やエクストレイルか
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る