【新聞ウォッチ】環境より利便性!? 走る“水素スタンド”が登場

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】環境より利便性!? 走る“水素スタンド”が登場
【新聞ウォッチ】環境より利便性!? 走る“水素スタンド”が登場 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール

2003年1月31日付

【画像全2枚】

●マレーシアでホンダの四輪工場が稼働(朝日・12面)

●シトロエン「C3」などリコール(朝日・37面)

●米経済急減速 イラク戦争がシナリオ左右 長期化すれば住宅・自動車も崩れる(毎日・9面)

●世界ラリー選手権開幕(モンテカルロ) 新鋭シトロエン表彰台独占(毎日・15面)

●環境対応 走るスタンド 住友商事子会社が水素補給車(東京・9面)

●マツダ労組もベア見送り提案(日経・11面)

●ホンダ、大型二輪車『スーパーフォア』全面改良(日経・35面)

ひとくちコメント

住友商事の子会社である住商エアー・ウォーターが、燃料電池車に水素燃料を補給する「移動式水素ステーション」を日本で初めて開発した。きょうの東京などが報じているが、超高圧で圧縮した水素タンクを大型トラックに搭載、トヨタ自動車と日産自動車が販売契約を結び、2月から提供を受けるという。

燃料電池車を普及させられるかどうかのカギを握るのが、水素燃料などの供給インフラの整備。トヨタとホンダが、昨年12月、世界に先がけて限定販売した燃料電池車も水素直接供給方式だが、都内でも水素燃料を補給するスタンドが限られていることから、走行する地域に限界がある。その解消に移動式の水素スタンドが威力を発揮することは間違いない。

ただ、現状では数少ないエコカーのために、もう一台大型トラックを走らせるのもどうかと思うが・・・。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  2. コックピット見えた! 2027年型ポルシェ『718ケイマンEV』、衝撃の価格も発覚
  3. サーキットも通勤路も楽しくなる! スポーツタイヤの“リニアな気持ち良さ”を体感せよ~カスタムHOW TO~
  4. ホンダ『S2000』にスーパーチャージャー、老舗JDMチューナーが580馬力にカスタム…SEMA 2025
  5. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る