【新聞ウォッチ】トヨタも「年齢給」全廃、能力主義を徹底

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】トヨタも「年齢給」全廃、能力主義を徹底
【新聞ウォッチ】トヨタも「年齢給」全廃、能力主義を徹底 全 2 枚 拡大写真
気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日読売毎日産経東京日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2003年2月4日付

●米シャトル空中分解事故、車輪格納庫から周囲の耐熱タイル破損か(読売・1面)

●トヨタ、年齢給全廃へ、能力主義さらに色濃く(朝日・12面)

●日産ディーゼル労組、業界間格差分を要求(朝日・12面

●日本経団連、企業献金新方式にハードル会員から反発も(毎日・5面)

●日産、新型セダン発売「ローレル」「セフィーロ」後継(東京・9面)

●トヨタグループ、JAL、ANAと飛行機牽引車整備で新会社(東京・9面)

●自動車各社春闘テーマの一歩先、加速する成果主義(産経・10面)

●富士重工鉄道事業を石川島播磨に譲渡(産経・11面)

●中国の乗用車VWシェア低下、GM・現地企業が好調(日経・9面)

●1月国内新車販売前年同月比4.5%増スモールカー好調で(日経・13面)

●愛車盗難備え充実鍵穴を守るカギ(日経・27面)

ひとくちコメント

デフレの今春闘は定期昇給制度の維持が焦点だが、自動車メーカーではすでに、成果主義の徹底、年齢や勤続年数によって毎年賃金が上がる定昇を廃止する動きが活発になっていると、きょうの産経が、トヨタ、ホンダ、日産の自動車3社を比較した賃金制度のポイントを紹介して取り上げている。

朝日は「トヨタが社員の給与制度で、毎年増える年齢給を全廃する」と報じており、ベア要求を断念したトヨタが能力主義へ大幅に切り替わることになると指摘している。成果、能力主義の導入は限られた労務・人権費の中で「社員のやる気を引き出す」には実に効果的だが、トヨタの社内でも「結局、声が大きい人間のほうが高く評価される」との声もある。査定基準があいまいだと逆効果にもなりかねない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る