【新型トヨタ『ハリアー』発表】新プラットフォーム最大のメリットはどこにある

自動車 ニューモデル 新型車
【新型トヨタ『ハリアー』発表】新プラットフォーム最大のメリットはどこにある
【新型トヨタ『ハリアー』発表】新プラットフォーム最大のメリットはどこにある 全 3 枚 拡大写真

先代『ハリアー』では『カムリ』のプラットフォームを使用してきたが、新型ハリアーではプラットフォームを一新。「完全に見直しを図ったため、パワートレインや足回りの設計の自由度は格段に向上した」と、第一開発センターの岡根幸宏主査は語る。

「以前はいろいろな制約があって、例えば燃料タンクひとつにしても変なカタチしていて、お世辞にも見栄えがいいとは言えなかった。今度は樹脂タンクだし、床下にジャストフィットしている。そんな些細なところでも“いいね”と言えるクルマ」と自賛する。

ハリアーで採用された新プラットフォームに一番良く似ているのは、実は『クルーガーV』らしく、プラットフォームベースでの共有化率は60%近いという。先代ハリアーとクルーガーVは兄弟車のように扱われるが、岡根さんに言わせれば「3年分の進化を遂げた全くの別物」で、今回のハリアーでやろうとしたことを「クルーガーでこっそり試した」と笑う。

また、新型は先代と比べて20kg重くなったが、岡根さんは「あちこち削りました。それでも増えた20kgは残すべくして残したもの。それがどこなのかはご想像にお任せして…」と意味深な回答をする。

想像の域を出ないが、岡根さんが「クルーガーでこっそり試し、新ハリアーで残すべくして残った20kg増」というのはエンジンをマウントする部分ではないだろうか。クルーガーVはトヨタが世界で初めて市販した燃料電池車のベースモデルとなっているし、今年のデトロイトショーで公開されたハイブリッドシステム搭載モデルの『SU-HV』コンセプトは、ハリアーの北米仕様車『RX330』がベースになっている。いずれもパワートレインが内燃機関エンジンより軽いとは思えない。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  2. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  3. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  4. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  5. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る