【新聞ウォッチ】トヨタが満額ボーナス、組合平均237万円ゲットへ…春闘2003

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】トヨタが満額ボーナス、組合平均237万円ゲットへ…春闘2003
【新聞ウォッチ】トヨタが満額ボーナス、組合平均237万円ゲットへ…春闘2003 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日読売毎日産経東京日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2003年2月20日付

●トヨタ、ボーナス満額回答へ(朝日・1面)

●車くず7割再生義務化、リサイクル法、15年度から(朝日・3面)

●イラク攻撃、米に影じわり、ガソリン値上がり(朝日・12面)

●店舗もモデルチェンジ、デザイン統一日産が展開中(東京・9面)

●低価格ETCで需要ス〜イスイ、機能抑え2万円以下も登場(産経・11面)

●「高賃金が唯一の要素とはならい」日本の競争力低下、ゴーン社長が異論(産経・11面)

●自動車燃料にバイオマス、商社など実用化へ、温暖化ガス削減めざす(日経・1面)

●都心走る車に課金、「ロードプライシング」制度石原都知事「そろそろ実施」(日経・3面)

●トヨタ、インドネシア現地工場を子会社に(日経・11面)

ひとくちコメント

今春闘の労使交渉が本番を迎えているが、トヨタ自動車は組合側が要求した一時金(ボーナス)に対し、満額回答する方針を固めたという。きょうの朝日が1面準トップで報じている。トヨタ労組は、ベースアップ要求を見送るかわりに、過去最高の一時金「5カ月+55万円」を要求しているが、満額回答なら、組合員の平均支給額が237万円となる。

今春闘では、経営再建中の日商岩井が「ボーナス・ゼロ」を打ち出し、賃下げする企業も続出している。トヨタは、奥田碩会長らが「高賃金の給与体系が日本の競争力を低下させる」として「ベアゼロ」を貫く方針だが、今期も過去最高の連結経常利益を更新する見込みであることから、過去最高の”満額ボーナス”で報いる意向。

一方、産経によると、日産のゴーン社長は講演で「日本の競争力の低下は高賃金が唯一の要素とはならない」と異論を唱えたという。日産も最高益を記録する模様で、賃金交渉の場でゴーン社長の鶴の一声が注目される。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る