最も使いやすいインターネット経由の110番通報システム作ります---愛知県警

自動車 テクノロジー ネット

愛知県警は24日、聴覚障害者が携帯電話のインターネットブラウザを用いて迅速に110番通報を可能とするシステムの開発を進めると発表した。2003年度予算に開発のために必要な費用を計上し、来年春からの運用を目指すとしている。

愛知県警が導入を検討しているのは、携帯電話のメール機能ではなく、インターネットブラウザ機能を利用したもの。専用のサイトにアクセスし、フォームに発生場所や通報の内容などを書き込んでいくという。メール機能を使っての通報はシステムは単純で済むが、その反面で確立されたフォーマットがなく、パニックの状況で打たれたメールを解読するのに時間がかかるなどの難点があった。ブラウザを使った専用フォーム形式は導入費用がかかるが、質問形式で記入することが可能となり、センター側で受信する際にもある程度の確立されたフォーマットで出力できるので、迅速に対応できる。

NTTドコモ、au(KDDI)、Jフォンなど全キャリアに対応し、インターネット閲覧機能を備えたものであれば機種に左右されることなく使えることを目指す。開発費用としては2003年度予算に約4000万円を計上。サーバーを含めたシステムの構築、通信指令室(110番受付センター)への即時リアクションシステム構築などを進めていく。実用開始は来年4月を予定しており、この間は先に導入された各県警本部のシステムなどを参考にしながら「最も使いやすい通報システムとは何か」を考えていくとしている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  2. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
  3. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  4. 「初代に立ち戻った感じでよき!」ルノー『トゥインゴ』の新型予想が話題! エンジン車にも期待の声
  5. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る