「不審車のナンバー照会PDA」など盗られる…マニアが交番で宝探し?

自動車 社会 社会

警視庁は28日、大田区と江戸川区にある計3カ所の交番が何者かに侵入され、備品などを持ち去られていたことを明らかにした。いずれも警官の装備品であることから、警察ではマニアによる犯行ではないかとして捜査を進めている。

警視庁の調べによると、最初に事件が起きたのは今月22日だった。同日の午前1時35分ごろ、パトロールから戻ってきた蒲田署・穴守稲荷駅前交番(大田区羽田)の警察官が室内が物色されていることに気がついた。建物裏側の窓ガラスが破壊されており、室内に置いてあった装備品(反則キップを入れるポーチ、雨具、懐中電灯)などが盗まれていた。

24日、今度は池上署・西馬込交番(大田区西馬込)が同様の侵入被害に遭い、不審車両のナンバープレートを照会するためのPDA(携帯情報端末)と防寒着が盗まれていることがわかった。防寒着には胸の部分に警察のエンブレムと階級などが入っていた。交番を離れたわずか15分の間に被害に遭ったという。

さらには27日未明に第三の事件が起きる。千葉県警から警視庁・小岩署に対して「JR市川駅前の電話ボックス内に“江戸川交番”と書かれた装備品が落ちていたと届け出があった」という内容の通報が寄せられた。署員が問題の交番に急行したところ、建物2階の窓ガラスが破られ、ロッカーに納められていた雨具や防弾チョッキの収納ケースなどが無くなっていた。防犯カメラには前日の午後3時ごろ、無人の交番内で不審な行動する若い男の姿が映っており、この男が事件に関与したものとみられている。

首都圏ではこれ以外にも神奈川県警で5件、千葉県警で4件、埼玉県警で2件の交番侵入被害が報告されており、いずれのケースでも装備品のみが盗まれている。神奈川で発覚したケースでは、防寒具の階級証のみが取られるという被害が出ており、その手口から警察マニアによる犯行ではないかとみられている。

警視庁では各交番の戸締りの徹底を各警察署に通達したが、装備品を全て持ってパトロールに出かけるわけにもいかず、対策には頭を悩ましているようだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 「小さなハヤブサ」と「小さなYZF-R1」が宿っている…同じ250ccスポーツでも全く違う!? スズキ『GSX250R』とヤマハ『YZF-R25』を乗り比べてみた
  5. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る